去る1/30(土)、奈良市猿沢荘にて奈良支部幹事会の新年会があり、長澤支部長を始めとする12名の方々が参加されました。
出席者:長澤/広岡/沖/竹村/長柄/三浦/安井/三木/辻/寺田/上田/山口
(敬称略)
皆様お変わりなくお元気な様子で、いつものように和やかな雰囲気で話が弾みました。
(写真を撮るのを忘れておりました。)
以下、今回の主な内容です。
◇H21年度 同窓会本部総会への参加報告(寺田さん)
・各会計報告
・楠の木の治療状況報告
→ 樹医の話(善玉菌の植え付け、樹医2~3代かけて治療するetc.)
・支部だより紹介
→ 昨年の奈良支部総会内容が記事で紹介.
・その他トピック
数学理科甲子園'09 兵庫県大会優勝など(2年ぶり2度目).
↓↓後輩たちも頑張っているようです↓↓

◇けはや相撲甚句会(※) 記念行事紹介(沖さん)
・二月場所(発会5周年記念)の案内(2/7(日))など
※昨年の奈良支部総会で場を盛り上げて頂いた方々です。
◇西田正雄艦長の紹介(山口)
・旧制龍野中学卒、旧海軍兵学校、海軍大学校卒(ともに首席)の
エリート(恩賜の軍刀組)。「比叡」沈没による悲運の生涯。
・龍高8回生 玉田泰之氏 刊行による小冊子「戦艦『比叡』艦長
西田正雄」紹介.
◇H22年度 第10回奈良支部総会について
・予定日時:6/12(土) 10:00~
・場 所:猿沢荘
・イベント:(候補)「講談紙芝居」
→ 幹事の三木さん主宰「株式会社漫画家学会」協賛により、
講談師+紙芝居という企画(とても面白そうです!!)。
・その他:費用の件など(本部からの援助の可否等)
◇会計報告
以上。
特に、同窓会記念イベントを検討する場では、三木さん(高19回)が「漫画家学会」や「紙芝居」の話で熱弁をふるわれ、皆がすっかりその気になってしまいました。
株式会社 漫画家学会HP → http://www.mangaka-gakkai.com/index.html
私は、三木さんのしゃべりによる訴求力の高さにも驚きましたが(!?)、いま世界中で人気を集めている日本の漫画が持つポテンシャルの高さに改めて気づかされました。
もしかすると、いま一部で云われ始めている、「世界を救うのは、日本の『和』の精神である」という筋書きの主役が「マンガ」や「紙芝居」だったりするのかも知れないと思いました。
いずれにせよ、今度の6月の総会が楽しみです。
以上のような内容で、11:30に開始された幹事会はあっという間に時間が過ぎ、14:00頃解散となりました。
以上、報告でした。
(写真がなく、見た目地味だったので、文字に色を付けてみました??)
ブログ更新までに時間が経ってしまい、少々記憶があやふやな部分もありますが、ご容赦のほどお願い致します。
出席者:長澤/広岡/沖/竹村/長柄/三浦/安井/三木/辻/寺田/上田/山口
(敬称略)
皆様お変わりなくお元気な様子で、いつものように和やかな雰囲気で話が弾みました。
(写真を撮るのを忘れておりました。)
以下、今回の主な内容です。
◇H21年度 同窓会本部総会への参加報告(寺田さん)
・各会計報告
・楠の木の治療状況報告
→ 樹医の話(善玉菌の植え付け、樹医2~3代かけて治療するetc.)
・支部だより紹介
→ 昨年の奈良支部総会内容が記事で紹介.
・その他トピック
数学理科甲子園'09 兵庫県大会優勝など(2年ぶり2度目).
↓↓後輩たちも頑張っているようです↓↓

◇けはや相撲甚句会(※) 記念行事紹介(沖さん)
・二月場所(発会5周年記念)の案内(2/7(日))など
※昨年の奈良支部総会で場を盛り上げて頂いた方々です。
◇西田正雄艦長の紹介(山口)
・旧制龍野中学卒、旧海軍兵学校、海軍大学校卒(ともに首席)の
エリート(恩賜の軍刀組)。「比叡」沈没による悲運の生涯。
・龍高8回生 玉田泰之氏 刊行による小冊子「戦艦『比叡』艦長
西田正雄」紹介.
◇H22年度 第10回奈良支部総会について
・予定日時:6/12(土) 10:00~
・場 所:猿沢荘
・イベント:(候補)「講談紙芝居」
→ 幹事の三木さん主宰「株式会社漫画家学会」協賛により、
講談師+紙芝居という企画(とても面白そうです!!)。
・その他:費用の件など(本部からの援助の可否等)
◇会計報告
以上。
特に、同窓会記念イベントを検討する場では、三木さん(高19回)が「漫画家学会」や「紙芝居」の話で熱弁をふるわれ、皆がすっかりその気になってしまいました。
株式会社 漫画家学会HP → http://www.mangaka-gakkai.com/index.html
私は、三木さんのしゃべりによる訴求力の高さにも驚きましたが(!?)、いま世界中で人気を集めている日本の漫画が持つポテンシャルの高さに改めて気づかされました。
もしかすると、いま一部で云われ始めている、「世界を救うのは、日本の『和』の精神である」という筋書きの主役が「マンガ」や「紙芝居」だったりするのかも知れないと思いました。
いずれにせよ、今度の6月の総会が楽しみです。
以上のような内容で、11:30に開始された幹事会はあっという間に時間が過ぎ、14:00頃解散となりました。
以上、報告でした。
(写真がなく、見た目地味だったので、文字に色を付けてみました??)
ブログ更新までに時間が経ってしまい、少々記憶があやふやな部分もありますが、ご容赦のほどお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |