おはようございます。
さて、ネットで「龍野高校同窓会」について調べておりましたところ、意外なことがわかりましたので、そのご紹介とあわせて、思うところを書いて見ます。
実は、わが「龍野高校同窓会 奈良支部」は、意外にも、龍野高校同窓会県支部としては全国で唯一のものとの事なのです(詳細は→ http://homepage3.nifty.com/murata35/mail-toko/iwashita/naramati/index.htm)。
つまり、東京に「関東支部」がある以外、他の都道府県には「奈良支部」をおいて他には県支部が存在しないという事です。
全国で唯一という事は、世界でも唯一で、勿論宇宙でも唯一という事になります。
意外な事実に大変驚くと同時に、段々と、この「奈良支部」の存在の重みを感じて参りました。
しかし一方では、全国で、いや世界中で活躍されているであろう龍高同窓生の方々が、もっとつながり合って支部を作り始めれば面白いのではないかとも思いました。 例えば「沖縄支部」、「北海道支部」、「北京支部」、会員数2名だけの「ドバイ支部」などがあり、不定期で酒を酌み交わしたりできれば楽しいのではないでしょうか。
◇ ◇ ◇
インターネットという技術の素晴らしいところは、そういう人々が情報発信をキッカケに、簡単につながって行けるところにあります。つながりたいと「意図」さえすれば、時間・空間・年齢・性別に制限されずに、つながることが出来ます(ものの本によれば、ネットは「あの世」に近い感覚らしいですが)。
そう考えますと、人と人とがつながる為には、「情報発信」というものがいかに大切であるかがよくわかります。「情報発信」を別の言葉で言うと「自己表現」です。最も簡単で日常的な自己表現は「言葉をしゃべる」という事になりましょうか。まず言葉によって、人は人を理解し、つながっていくことが出来ます。
けだし、これからの世の中、本当に大切にすべきものは、この「人と人とのつながり」であり、さらにその基底に「感謝と敬意」が介在すれば、それが真の「幸福」につながるのかもしれません。
さて、ネットで「龍野高校同窓会」について調べておりましたところ、意外なことがわかりましたので、そのご紹介とあわせて、思うところを書いて見ます。
実は、わが「龍野高校同窓会 奈良支部」は、意外にも、龍野高校同窓会県支部としては全国で唯一のものとの事なのです(詳細は→ http://homepage3.nifty.com/murata35/mail-toko/iwashita/naramati/index.htm)。
つまり、東京に「関東支部」がある以外、他の都道府県には「奈良支部」をおいて他には県支部が存在しないという事です。
全国で唯一という事は、世界でも唯一で、勿論宇宙でも唯一という事になります。
意外な事実に大変驚くと同時に、段々と、この「奈良支部」の存在の重みを感じて参りました。
しかし一方では、全国で、いや世界中で活躍されているであろう龍高同窓生の方々が、もっとつながり合って支部を作り始めれば面白いのではないかとも思いました。 例えば「沖縄支部」、「北海道支部」、「北京支部」、会員数2名だけの「ドバイ支部」などがあり、不定期で酒を酌み交わしたりできれば楽しいのではないでしょうか。
◇ ◇ ◇
インターネットという技術の素晴らしいところは、そういう人々が情報発信をキッカケに、簡単につながって行けるところにあります。つながりたいと「意図」さえすれば、時間・空間・年齢・性別に制限されずに、つながることが出来ます(ものの本によれば、ネットは「あの世」に近い感覚らしいですが)。
そう考えますと、人と人とがつながる為には、「情報発信」というものがいかに大切であるかがよくわかります。「情報発信」を別の言葉で言うと「自己表現」です。最も簡単で日常的な自己表現は「言葉をしゃべる」という事になりましょうか。まず言葉によって、人は人を理解し、つながっていくことが出来ます。
けだし、これからの世の中、本当に大切にすべきものは、この「人と人とのつながり」であり、さらにその基底に「感謝と敬意」が介在すれば、それが真の「幸福」につながるのかもしれません。
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
ありがとうございました
三浦京子 昨日は、たくさんの資料を用意して頂きましてありがとうございました。
改めて、ふるさと龍野、そして龍野高校を誇りに思いました。
また、本田会長の素晴らしさ、そして翌早朝に、奈良支部の皆さんが宿泊されていた赤とんぼ荘まで、資料を届けて下さった優しさを聞き、さすが龍野高校の同窓会長だな、と嬉しくなりました。
奈良支部長の交代を希望されていました長澤さんに、引き続き、ご無理をお願いする事になり、感謝致しております。
三浦京子 昨日は、たくさんの資料を用意して頂きましてありがとうございました。
改めて、ふるさと龍野、そして龍野高校を誇りに思いました。
また、本田会長の素晴らしさ、そして翌早朝に、奈良支部の皆さんが宿泊されていた赤とんぼ荘まで、資料を届けて下さった優しさを聞き、さすが龍野高校の同窓会長だな、と嬉しくなりました。
奈良支部長の交代を希望されていました長澤さんに、引き続き、ご無理をお願いする事になり、感謝致しております。
すっかり梅雨らしくなり、毎日鬱陶しい天候が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、ブログを開設しましてから半月以上が経ちましたが、このブログの運営につきまして、大まかなイメージを私なりに描いてみました。ご意見などがあればコメントをお願いいたします。
まず、このブログの温度を下げない(=皆様に定期的に見て頂く)よう、今後、定期的に記事を追加する事に致しました。
記事の内容は、奈良支部として連絡事項等がある場合はそれを記載し、特にない場合は、管理を担当させて頂いている山口が徒然なるままに雑感などを書かせていただきます。
ただし、その内容につきましては、ブログの公共性を維持する為、なるべく透明な視点で、ヒガシマル醤油のように「うすくち」になるよう心掛けたいと思います。
そして、皆様からのメッセージ等につきましても、コメントとしてブログに直接書き込んで頂く以外に、メール等で直接頂いたものも、ご本人の了解を得た上で、都度掲載して参りたく思いますのでご協力の程宜しくお願いいたします。
最後に、私(高38回 山口晶大)のメールアドレスをお知らせしておきます。
E-mail: jimmyhenjp@yahoo.co.jp
では宜しくお願い致します。
さて、ブログを開設しましてから半月以上が経ちましたが、このブログの運営につきまして、大まかなイメージを私なりに描いてみました。ご意見などがあればコメントをお願いいたします。
まず、このブログの温度を下げない(=皆様に定期的に見て頂く)よう、今後、定期的に記事を追加する事に致しました。
記事の内容は、奈良支部として連絡事項等がある場合はそれを記載し、特にない場合は、管理を担当させて頂いている山口が徒然なるままに雑感などを書かせていただきます。
ただし、その内容につきましては、ブログの公共性を維持する為、なるべく透明な視点で、ヒガシマル醤油のように「うすくち」になるよう心掛けたいと思います。
そして、皆様からのメッセージ等につきましても、コメントとしてブログに直接書き込んで頂く以外に、メール等で直接頂いたものも、ご本人の了解を得た上で、都度掲載して参りたく思いますのでご協力の程宜しくお願いいたします。
最後に、私(高38回 山口晶大)のメールアドレスをお知らせしておきます。
E-mail: jimmyhenjp@yahoo.co.jp
では宜しくお願い致します。
トラックバック(0) |
TOPの更新
沖 定 (6回卆) TOPが更新されましたね。
若々しいイメージでよくなりました。
ブログの運営管理はお任せしますので
自由にやって下さい。
先日、長澤支部長と同期の大塚慎一先輩から
冊子「おやけのまち 縁のことがら」を送付
頂きました。
興味深く読ませてもらっています。
一部私の「リハビリ紀行」と関係がありますので
読了後コメントをさせていただこうと思って
います。
沖 定 (6回卆) TOPが更新されましたね。
若々しいイメージでよくなりました。
ブログの運営管理はお任せしますので
自由にやって下さい。
先日、長澤支部長と同期の大塚慎一先輩から
冊子「おやけのまち 縁のことがら」を送付
頂きました。
興味深く読ませてもらっています。
一部私の「リハビリ紀行」と関係がありますので
読了後コメントをさせていただこうと思って
います。
去る2008年6月8日(日)10:30~15:00、奈良市の猿沢荘にて、龍野高校(旧中、高女を含む)同窓会 奈良支部同窓会 第8回総会が行われました。
旧中46回生の長澤さん(奈良支部長)をはじめ、26名の方が集まりました。
また、同窓会本部(たつの市)から本田会長も遠路遥々ご参加くださいました。

同窓会はおおむね以下のスケジュールで行われました。
10:30 受付
10:45~ 同窓会総会
11:00~ 沖 定氏(高6回) 講演 「野見宿祢の伝承とロマンを追って」
12:00~ 昼食懇親会
15:30~ 反省会&茶話会(幹事+α)
17:00 解散
総会では、最初に長澤支部長よりH19年度活動報告および諸報告があり、続いて本田同窓会長あいさつ、そして最後に竹村さんより会計報告があり、終了しました。
また、その中で長澤支部長より、本部より頂いたお祝いと香西様からのご寄付に対するお礼、そして、本年1月に急逝された志田 稔様への哀悼の言葉が述べられました。また、本部同窓会の浅井名誉会長のご逝去についても報告がありました(享年100歳)。
故 志田様におかれましては奈良支部の世話役として、名簿の作成から会計まで重要なお仕事を引き受けてこられた方です。あらためて志田様に感謝し、ご冥福をお祈りいたします。
そして、集合写真撮影の後、沖 定氏講演会が始まりました。

沖 定氏講演会では、相撲の神様といわれる野見宿祢(のみのすくね)について、日本書紀や播磨風土記などの記述調査や、実際に縁(ゆかり)の地を紀行し、その空気を肌で感じながら調査・研究された結果を、大変楽しい雰囲気でご講演いただきました。

足がご不自由な沖さん自身によって「リハビリ紀行」と名づけられた、野見宿祢を訪ねるロマンの旅は総行程1万キロにおよび、その間、不思議なタイミングや縁を感じた出来事も多くあったようです。「3回くらい野見宿祢に遭遇した」との言葉がたいへん印象的でした。 詳細は下記の沖さんのHPにあります。
http://17.pro.tok2.com/~soki/narasibu.html
さて、沖 定氏講演会の後は皆様お待ちかねの昼食懇親会でした。
懇親会は、長谷川さん(高10回)司会のもと、食事をしながら各参加者3分程度のスピーチをするという企画で会が始まりました。が実際始まってみると.... 本田本部同窓会長をはじめ,参加者全員が、「1年間溜めに溜め込んだ思い」をとりとめなく語り始め、大幅に時間延長延長となりました。司会の長谷川さんは頭を抱えておられましたが、それ以外の方は皆、とても楽しそうでした。(長谷川さんご苦労様でした!!)
15:30懇親会無事終了。
こうして会は予定をすべて無事終了し、一同解散となりました。
その後、一階ロビーにて、支部長、各幹事を含む十数名が集まり、お茶を飲みながら反省会が行われました。主な議題は、今秋予定の龍野高校同窓会(110周年記念行事)の件、来年の同窓会総会の日程、そして同窓会の輪をもっと広げるにはどうすればよいか?といった内容でした(その結果、このブログが開設されたわけです)。
今後、より若い世代の同窓生の方々にももっと参加して頂き、幅広い年齢層で会を盛り上げて行こうとの話で会は終了いたしました。
以上、同窓会奈良支部 第8回総会についてのご報告でした。
旧中46回生の長澤さん(奈良支部長)をはじめ、26名の方が集まりました。
また、同窓会本部(たつの市)から本田会長も遠路遥々ご参加くださいました。

同窓会はおおむね以下のスケジュールで行われました。
10:30 受付
10:45~ 同窓会総会
11:00~ 沖 定氏(高6回) 講演 「野見宿祢の伝承とロマンを追って」
12:00~ 昼食懇親会
15:30~ 反省会&茶話会(幹事+α)
17:00 解散
総会では、最初に長澤支部長よりH19年度活動報告および諸報告があり、続いて本田同窓会長あいさつ、そして最後に竹村さんより会計報告があり、終了しました。
また、その中で長澤支部長より、本部より頂いたお祝いと香西様からのご寄付に対するお礼、そして、本年1月に急逝された志田 稔様への哀悼の言葉が述べられました。また、本部同窓会の浅井名誉会長のご逝去についても報告がありました(享年100歳)。
故 志田様におかれましては奈良支部の世話役として、名簿の作成から会計まで重要なお仕事を引き受けてこられた方です。あらためて志田様に感謝し、ご冥福をお祈りいたします。
そして、集合写真撮影の後、沖 定氏講演会が始まりました。

沖 定氏講演会では、相撲の神様といわれる野見宿祢(のみのすくね)について、日本書紀や播磨風土記などの記述調査や、実際に縁(ゆかり)の地を紀行し、その空気を肌で感じながら調査・研究された結果を、大変楽しい雰囲気でご講演いただきました。

足がご不自由な沖さん自身によって「リハビリ紀行」と名づけられた、野見宿祢を訪ねるロマンの旅は総行程1万キロにおよび、その間、不思議なタイミングや縁を感じた出来事も多くあったようです。「3回くらい野見宿祢に遭遇した」との言葉がたいへん印象的でした。 詳細は下記の沖さんのHPにあります。
http://17.pro.tok2.com/~soki/narasibu.html
さて、沖 定氏講演会の後は皆様お待ちかねの昼食懇親会でした。
懇親会は、長谷川さん(高10回)司会のもと、食事をしながら各参加者3分程度のスピーチをするという企画で会が始まりました。が実際始まってみると.... 本田本部同窓会長をはじめ,参加者全員が、「1年間溜めに溜め込んだ思い」をとりとめなく語り始め、大幅に時間延長延長となりました。司会の長谷川さんは頭を抱えておられましたが、それ以外の方は皆、とても楽しそうでした。(長谷川さんご苦労様でした!!)
15:30懇親会無事終了。
こうして会は予定をすべて無事終了し、一同解散となりました。
その後、一階ロビーにて、支部長、各幹事を含む十数名が集まり、お茶を飲みながら反省会が行われました。主な議題は、今秋予定の龍野高校同窓会(110周年記念行事)の件、来年の同窓会総会の日程、そして同窓会の輪をもっと広げるにはどうすればよいか?といった内容でした(その結果、このブログが開設されたわけです)。
今後、より若い世代の同窓生の方々にももっと参加して頂き、幅広い年齢層で会を盛り上げて行こうとの話で会は終了いたしました。
以上、同窓会奈良支部 第8回総会についてのご報告でした。
トラックバック(0) |
第8回総会の報告
沖 定 (6回卆) 第8回総会の報告、拝見しました。
私は講演の準備の関係で総会には出席しませんでしたので
総会の様子がよく分かりました。
ありがとうございました。
たつの市西田市長の書簡
沖 定 (6回卆) 6月19日にたつの市企画財政部広報秘書課から西田市長の書簡が届きました
ので披露させていただきます。
拝啓
梅雨の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、このたびはご丁寧なる電子メールをいただき、厚く御礼申し上げます。
また、本市にゆかりのある野見宿禰や三木露風を広くご紹介いただきありがとう
ございました。
本市におきましては、野見宿禰杯争奪わんぱく相撲大会や三木露風賞新しい
童謡コンサートなど、文化の向上や市民のふれあいを目的としたイベントを開催し、
毎年広がりを見せております。
沖様のますますのご活躍をご祈念申し上げお礼の手紙にかえさせていただきます。
敬具
平成20年6月19日
沖 定 様
たつの市長 西田 正則
沖 定 (6回卆) 第8回総会の報告、拝見しました。
私は講演の準備の関係で総会には出席しませんでしたので
総会の様子がよく分かりました。
ありがとうございました。
たつの市西田市長の書簡
沖 定 (6回卆) 6月19日にたつの市企画財政部広報秘書課から西田市長の書簡が届きました
ので披露させていただきます。
拝啓
梅雨の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、このたびはご丁寧なる電子メールをいただき、厚く御礼申し上げます。
また、本市にゆかりのある野見宿禰や三木露風を広くご紹介いただきありがとう
ございました。
本市におきましては、野見宿禰杯争奪わんぱく相撲大会や三木露風賞新しい
童謡コンサートなど、文化の向上や市民のふれあいを目的としたイベントを開催し、
毎年広がりを見せております。
沖様のますますのご活躍をご祈念申し上げお礼の手紙にかえさせていただきます。
敬具
平成20年6月19日
沖 定 様
たつの市長 西田 正則
本日より、龍野高校同窓会奈良支部ブログを開設しました。
まだ試験運用段階ですが、奈良県在住の龍野高校(旧制龍野中学、旧龍野高等女学校を含む)同窓生の皆様に向け広く情報発信が出来、同窓生同士のつながりがさらに広がればとの思いから、開設の運びとなりました。
直接のキッカケは本日(2008/6/8)、奈良市の猿沢荘で行われた、第8回奈良支部同窓会での発案でした。
このブログのお世話をさせていただきますのは、わたくし、龍高38回生の山口です。ブログやホームページの運営は初めてですので、何かとご迷惑をお掛けしたり、お見苦しい点もあるかと存じますが、温かく見守って頂き、またご意見・ご提案もご遠慮なくお願い致します。
では今後とも宜しくお願いいたします。
まだ試験運用段階ですが、奈良県在住の龍野高校(旧制龍野中学、旧龍野高等女学校を含む)同窓生の皆様に向け広く情報発信が出来、同窓生同士のつながりがさらに広がればとの思いから、開設の運びとなりました。
直接のキッカケは本日(2008/6/8)、奈良市の猿沢荘で行われた、第8回奈良支部同窓会での発案でした。
このブログのお世話をさせていただきますのは、わたくし、龍高38回生の山口です。ブログやホームページの運営は初めてですので、何かとご迷惑をお掛けしたり、お見苦しい点もあるかと存じますが、温かく見守って頂き、またご意見・ご提案もご遠慮なくお願い致します。
では今後とも宜しくお願いいたします。
トラックバック(0) |
ブログ開設おめでとう!
沖 定 龍野高校同窓会奈良支部ブログ開設おめでとう!
早々の開設お疲れ様でした。そしてありがとう!
ブログを通じて同窓生、特に若い同窓生とのコミニュケーションがとれ
同窓会にも若い同窓生が数多く出席されることに期待しています。
ブログ開設 おめでとうございます
三浦京子 ブログの開設、おめでとうございます。
奈良支部のブログデビューで、多くの同窓生の素敵な集いを
目に浮かべ、楽しみに致しております。
本年もよろしくお願い致します
三浦京子 昨年の龍野高校総会は、初孫のお宮参りと重なってしまい、残念でしたが、総会の様子を詳しく教えて頂きまして、ありがとうございました。
今日、やっと、のんびり出来ましたので、覗かせて頂きました。
これからも色々とお世話をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
1月24日は出席させて頂きますので、よろしくお願い致します。
沖 定 龍野高校同窓会奈良支部ブログ開設おめでとう!
早々の開設お疲れ様でした。そしてありがとう!
ブログを通じて同窓生、特に若い同窓生とのコミニュケーションがとれ
同窓会にも若い同窓生が数多く出席されることに期待しています。
ブログ開設 おめでとうございます
三浦京子 ブログの開設、おめでとうございます。
奈良支部のブログデビューで、多くの同窓生の素敵な集いを
目に浮かべ、楽しみに致しております。
本年もよろしくお願い致します
三浦京子 昨年の龍野高校総会は、初孫のお宮参りと重なってしまい、残念でしたが、総会の様子を詳しく教えて頂きまして、ありがとうございました。
今日、やっと、のんびり出来ましたので、覗かせて頂きました。
これからも色々とお世話をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
1月24日は出席させて頂きますので、よろしくお願い致します。
| ホーム |